令和7年度

令和7年度 学校からお知らせ

花丸 PTA作業のお礼

10月27日(日)に行われたPTA作業にご参加いただき、ありがとうございました。
草刈りや清掃など、皆様のお力添えにより運動場が整備され、安心して運動会を開催できる環境が整いました。
保護者の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
今後とも、子どもたちが安全で楽しく過ごせる学校づくりにご協力を宜しくお願いいたします。
  

 
0

花丸 朝の「あいさつ運動プロジェクト」【1週目】

10月21日(月)、2学期がスタートしました。併せて、小禄小学校計画委員会主催のあいさつ運動プロジェクトも同日よりスタートしました。2学期初日にも関わらず、25名の児童が登校時間に正門付近へ集まり、子どもたちの元気なあいさつで、たくさんの笑顔が増えました。 あいさつ運動は、約1ヶ月間縦割りクラス毎に希望者で行います。「小禄小の子どもたちはあいさつ上手だね」と言われるようになったら嬉しいですね。企画してくれた計画委員会の皆さんありがとうございます。
0

花丸 やる気・元気旗頭フェスタinなは

10月6日(日)、沖縄セルラースタジアムで旗頭フェスタが開催されました。本校からは、29名の児童が参加しました。学校から会場まで「ハーイヤ」のかけ声とともに旗頭を担ぎながら、移動しました。移動中に地域の方々から「頑張ってね」と声をかけられたり、手をふって頂いたりと子どもたちも勇気をいただきました。
約1ヶ月間の練習を積み重ね、会場での演舞は限られた時間ではありましたが、心をひとつにして堂々とみんなで声を出しながら頑張ってました。子どもたちの疲れた表情の奥に満足感や達成感が見えました。誇らしい笑顔と表情でした。これまでご指導頂いた青少協の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
    
0

花丸 赤い羽根共同募金活動

10月3日(木)、放課後に近隣の商業施設で、計画委員会の皆さんで赤い羽根共同募金活動を行いました。子どもたちは活動を通して、地域の方々の温かい気持ちに触れ、生き生きとした表情を見せてくれました。集めたお金が地域のさまざまな福祉活動に使われることも知れたようです。子どもたちの「募金よろしくお願いします」との声に耳を傾けていただいた方々に感謝です。
  
0

花丸 秋まつり

 9月22日(日)、PTA主催の秋まつりを開催しています。日頃利用している学校が、この日はお楽しみの場所へと変化しています。ホットドックやポップコーン、かき氷などの食べ物を食べたり、ストラックアウトやフリースロー、射的などゲームを楽しんだり、リサイクル品を購入したり、アクセサリーづくりをしたり、無料体験コーナーもあったりと、子どもたちは全ての場所を楽しんでいます。とても素敵な笑顔がたくさんあふれています!主催してくれたPTAの皆様、ご協力していただいた保護者の皆様、サポートとして協力してくれた卒業生の皆様、大変ありがとうございました。
                
0

花丸 小中一貫公開授業

9月20日(日)、鏡原中学校区小中一貫公開授業を行いました。鏡原中職員、小禄南小職員、垣花小職員も全員本校へ集まり3クラスの授業参観及び授業研究会を行い、授業力向上に向けて意見交換を行いました。
2年生は、体育「ボール投げゲーム」の授業を行いました。
  
4年生は、算数「割合」の授業を行いました。
  
5年生は、道徳「友の肖像画」の授業を行いました。
  
どのクラスの児童も多くの参観者に気を止めることなく、学習に真剣に向き合っていました。一授業は、45分で終わりますが、授業の導入の工夫、子どもたちが学びに向かうための手立てを考えた展開、まとめや振り返りの充実通して、子どもたちの中に充実感・達成感が見えた授業でした。今後も子どもたちにとって、わかりやすい・興味を抱く授業を職員一同実践していきます。
0

花丸 面シーサーづくり体験

9月19日(木)、小学3年生を対象に、那覇市立壺屋焼博物館、壺屋焼窯元「育陶園」より講師をお招きし、シーサーづくり体験を行いました。まずはじめに焼物、壺屋焼・シーサーについてのお話がありました。沖縄の瓦屋根の上に見かけるシーサーの役割、シーサーの由来について新たな発見がありました。その後、いざ面シーサー作りに挑戦。子どもたちは講師の指示をしっかり聞きながら、ていねいに仕上げることができました。子どもたちからは、「シーサーの口を作るのは難しかったけど、他の人のを見たらコツをつかんで、できるようになりました」「とても楽しかったです」「上手にできて嬉しかったです」などの感想がありました。仕上がったシーサーはどれも個性的で、ユーモアあふれた作品に仕上がりました。作成した作品は、自然乾燥させた後、職人さんが釜で焼き、約2ヶ月後に学校へ戻ってくる予定です。
  
0

花丸 校外学習に行きました

9月18日(水)、「『わった~バス』を利用して、国際通り周辺を見学しよう」というテーマのもと、ひまわり学級の児童がバスを利用して国際通り周辺を見学しました。やちむん通りでは、色々な場所に敷き詰められた焼き物に興味津々の様子でした。牧志公設市場では、魚や伊勢エビ、お肉などが並べられている様子を見て、楽しそうに見学していました。その後、国際通りを散策し、また、バスに乗って小禄小学校まで戻ってきました。とても楽しく活動することができました。
  
0

花丸 絵本読み聞かせ②

9月18日(水)、『森のくまさん』による第2回目の読み聞かせを朝の時間に行いました。この日は、1年から4年生のクラスで行いました。静かに聞き入る児童、語り手の演出に引きつけられる児童、読み聞かせ後に立派に感想を述べる児童など、本日も素敵な時間となりました。
      
0

花丸 表彰朝会

9月11日(水)、図書委員会紹介後に、表彰を行いました。
①校内童話・お話大会(9月9日実施)で優秀賞に輝いた井上さん(小2)が10月30日に開催される童話・お話・意見発表那覇市ブロック大会に小禄小学校代表として参加します。
②那覇市小学生バレーボール連盟主催の第142回那覇市小学生バレーボール大会(8月11日開催)で小禄JVC(ジュニアバレーボールクラブ)が準優勝しました。Bブロック(5年生以下の部)での出場でした。これからの成長が期待できる子ども達です。
③本校4年生の當間尊仁さんが所属しているサッカークラブチーム「ヴィクサーレ沖縄FCジュニア」が第30回NISSAN・リトル・Nリーグ 杯少年サッカー大会オーラカップAパートに参加し、優勝しました。
これまでの取組の成果が結果として表れた子どもたちです。結果を出すことも大事ですが、これまでの積み重ねてきた努力の賜です。おめでとうございます!
  
0