令和7年度

令和7年度 学校からお知らせ

花丸 図書委員会紹介

9月11日(水)、全校朝会で図書委員会の紹介を行いました。今月は読書月間です。活動の取組の紹介を行いました。①読書クイズに全問正解すると、「プラス1冊けん」がもらえる取組、②読書郵便の取組、③読書感想文・画の取組をお知らせしました。また、図書館には約15,000冊もの図書があります。自分にあった本にたくさん出会えるといいですね。
0

花丸 体育専科の授業

9月9日(月)、小学2年生の体育の授業の様子です。単元は「ボールゲーム」、本時は体育専科による「ボール投げサーキット」の4つの場を設定し、投げる、キャッチする動作の練習を行いました。
①バトンスローチャレンジ(バトンをロープに通して投げる)
②まとあてチャレンジ(あとをねらってボールを投げる)
③キャッチボールチャレンジ(二人でボールを投げてキャッチする)
④一人キャッチチャレンジ(壁にボールを当ててキャッチする)
特に、普段体験したことがないバトンスローチャレンジに興味を持って取り組んでいました。
   
0

花丸 エイサー練習始まりました

11月10日(日)実施予定の「第77回小禄小学校運動会」に向けて、5・6年生のエイサー練習が始まりました。エイサーの指導者として本校PTA会長の大城さんがサポートして下さいます。大城さんは、「琉球國祭リ太鼓」の太鼓歴が20年、これまで海外含め様々な地域で披露・指導をされてきています。9月4日(水)は6年生、5日(木)は5年生のエイサー練習初日でした。初めてパーランクーを持つ児童がほとんどでしたが、エイサーは沖縄の伝統芸能であること、そしてその思いを大切にすること、全員で合わせることでダイナミックな演舞ができることなどを胸に秘めて、子ども達は真剣な表情で取り組んでいました。5日の練習では、小禄地区出身(現ブラジル在)でエイサーの普及活動をされている上原さんも指導者として来校して頂きました。運動会では、感動的なエイサーを披露できることが期待できます。
  
0

花丸 旗頭練習スタート!

9月3日(火)、旗頭の練習がスタートしました!10月6日(日)に行われる「第19回やる気・元気旗頭フェスタinなは」に向けての練習で、毎週火曜日と金曜日の放課後に小学校で練習を行います。本校からは、32名の児童が参加予定です。練習初日は、鏡原中学校青少協の前泊会長、大嶺自治会より4名の指導者の来校がありました。初めて練習用の竿を持った児童は、バランスを取ることの難しさを感じたようでした。また、祭りを盛り上げるチンク隊を希望した児童は、それぞれの鳴り物を手に一生懸命リズムを覚えようと頑張っていました。参加予定の児童の保護者の皆様、今後も見守りやご協力よろしくお願いします。
   
0

花丸 人権の日

夏休み明けの月の初めは9月1日(月)の人権の日。毎月のように朝の時間に人権に関する校内放送が流れます。9月の目標は「お年寄りをいたわる心を持とう」です。私たちが平和で自由で楽しく生活できるのは、これまで私たちの社会を築きあげてきた高齢者の努力があるからです。そのような高齢者も歳を重ねるに従い体が不自由になってきたりします。そのような高齢者に対して、相手の気持ちを考えて行動できる皆さんであってほしいという願いが込められていました。どのクラスも静かに校内放送を聞いてくれていました。5年2組では、校内放送後に、「いたわる」とは具体的にどのようなことだろうと児童へ質問していました。児童からは、「荷物を持ってあげる」「かわりに手伝う」「道案内をしてあげる」などの意見が出てきました。お年寄りと接することで、優しさが増えてきます。私たちにできることは何だろうと考える時間となりました。
0

花丸 学年レク

8月29日(木)、学年レク(小3、小6)を行いました。6年生は、多くの保護者に参加して頂き、ドッジボール大会をしました。保護者の参加により温かい雰囲気に包まれながら、楽しく活動することができました。3年生は、こどもの国より講師を招いて、液体窒素を利用した様々な実験教室を行いました。初めて液体窒素を見るこどもたちが多く、現実とはかけ離れた別世界を体験したような気分になりました。
 
0

花丸 絵本読み聞かせ①

8月28日(水)、小禄小学校読み聞かせボランティア『森のくまさん』による読み聞かせを朝の時間に行いました。第1回目のこの日は、1年生と3年生のクラスで行いました。読み手の語りでふわっとした雰囲気に包まれ、どのクラスも子ども達は真剣に絵本を凝視していました。学級によっては、読み手と会話しながら物語の中に入り込んでいました。とても素敵な時間でした。
    
0

花丸 小禄JVC準優勝!

8月27日(火)、小禄JVC(ジュニアバレーボールクラブ)所属の児童が校長室を訪ね、8月11日に開催された那覇市小学生バレーボール連盟主催の第142回那覇市小学生バレーボール大会で準優勝しましたとの結果報告がありました。Bブロック(5年生以下の部)での準優勝ということもあり、これからの成長が期待できる子ども達です。よく頑張りました。おめでとうございます。
 
0

花丸 ケンパーゾーン設置

夏休みの間に、本校の体育主任が児童の体力向上と体を動かす楽しさを味わわせるために、ペンキで円を塗り、「ケンパーゾーン」を設置しました。
白色が右足、黄色が左足で色分けされ、4種類のコースがあります。利き足ではない足で飛ぶのが慣れていなかったり、右足と左足が交差する場所もあったりと、最初は難しさを感じるようでした。慣れてきた頃には、新コースが設置されることもあるのかも。
 
0

花丸 1学期後半開始

37日間の夏休みもようやく終わり、8月26日(月)より1学期後半がスタートしました。夏休み明け初日ということもあり、子どもたちが笑顔で登校し学校生活を楽しくスタートできるように、校舎前にシャボン玉をたくさん発生させました。子どもたちからは「うわぁ、きれい~」と追いかける児童や「こども園の所にもシャボン玉が飛んでいたけど、ここで作っていたんだ!」などの声が聞こえると同時に、多くの児童の笑顔を見ることができました。
 
0