令和7年度

令和7年度 学校からお知らせ

校長講話

   5月27日(水)に、校長講話を行いました。今回も、テレビを通じての集会の形をとり、「コロナウイルス感染予防」について、お話して貰いました。手洗いの徹底や規則正しい生活を送ることなど、これからの学校生活の過ごし方を話され、「健康で元気よく頑張っていきましょう」と励ましの言葉を頂きました。小禄っ子のみなさん、体調に気をつけていきましょう。

  
0

本日5月26日(火)の児童の下校について

1年生のお迎えが可能な保護者は1200までにお願いします。その後は、下校時刻が1205ですので、時間になりましたら普段どおりコースに分かれて下校させます。

2年生~6年生につきましては、1530に一斉下校させます。お迎えが可能な保護者は1530までにお願いします。

※上記連絡はメールにも掲載していますので御確認下さい。

0

(お願い)喫茶店強盗事件に関わる今後の対応について

・本日525日(月)の保護者のお迎えはお子様の教室までお願いします。

・犯人防止と事故防止のため正面玄関は閉めます、お車は学校に乗り入れできませんので、お気を付け下さい。

・明日の登校については、犯人が逮捕されていない場合は、可能な限り保護者同伴での登校をお願いします。

※上記連絡をメールにも載せてありますので御確認下さい。
0

喫茶店の強盗事件について

見出しの件について保護者の皆様にお願いです、
全学年保護者のお迎えをお願いします。
下校時刻は14:50頃になります。
宜しくお願いします。
メールにもお知らせしておりますので
ご覧下さい。
0

令和2年度 入学式

   5月21日(木)に入学式を行いました。一年生にとって待ちに待った入学式、ぴかぴかのランドセルを背負い、にこにこと笑顔で登校しました。今日から小禄小の仲間となる一年生の皆さん。小禄っ子のお兄さんさん、お姉さんと一緒にがんばりましょう。

   
0

学校再開と入学式

 今日は、約2カ月ぶりの学校再開と入学式がありました。児童はマスク姿でしたが、久しぶりの学校とお友達との再会を楽しんでいるようでした。

 また、大城さん・當間さん(2年保護者)と川満さん(45年保護者)から手作りマスクの寄贈がありました。学校の感染症予防に使わせていただきます。ありがとうございました。

0

休業中の課題③

休業中における課題を出しました。5月11日、12日に課題を受け取ってください。また、前回の課題の提出を求めますので、下記のページの確認をお願いします。尚、3年生は、課題の受け渡しと前回の課題の提出はありません。前回の課題の続きを行ってください。

1年生の課題③.pdf   

2年生の課題③.pdf

3年生の課題③.pdf   (※3年生は、課題の受け渡しと前回の課題の提出はありません。)

4年生の課題 ③.pdf

5年生の課題③.pdf

6年生の課題③.pdf

特別支援学級の課題③.pdf
0

児童の課題(宿題)のお知らせ

児童の課題(宿題)4月20日~5月6日の延長分については、学校で準備しますので、4月20日~21日の二日間で学校の方で受取お願いします。(出来るだけ保護者で取りに来て下さい)その際、検温シートも配布しますので、毎日の健康管理にご活用下さい。

 

※21日までに受取が出来なかったご家庭に関しては、担任よりお電話をさせて頂きます。

0

1年生の宿題のお知らせ

1年生のみなさん、元気にすごしていますか?
会えるのを楽しみにしています。
お休みの間に、次のことをがんばってくださいね。

 

1 右左がわかるようになろう。

2 五十音を順序よくいえるようになろう。

3 自分の名前を正しいかきじゅんで書けるようになろう。

4 1~20まで数えられるようになろう。

5 えんぴつやおはしを正しくもつことができるようになろう。

6 おうちの手伝いをしよう。

7 紙の端をそろえて、折り曲げることができるようになろう。

8 食事中、席についてきちんと食べることができるようになろう

0

令和2年度 新任式・始業式

   4月7日(火)に、令和2年度新任式・始業式を行いました。今年は体育館で行わず、各学年のフロアにてTV中継の形をとりました。始業式の中で校長先生が、よい子の一日と健康・安全についてお話してくれました。「色んなことに努力し、友達と協力しながら、仲良く楽しく過ごしてください。」と、励みのお言葉を頂きました。小禄っ子の皆さん、新年度頑張っていきましょう。

  
0

本日、修了式及び離任式

保護者の皆様

本日は、1校時に修了式、2校時に離任式を行います。

新型コロナウイルス感染予防のため、体育館での集会は行わず、校内放送でお話をし、児童は教室で話を聞く形式をとりました。

離任する職員は以下の文書の通りです。

今年度も本校教育活動へのご理解・ご協力まことにありがとうございました。
次年度以降も引き続き、ご支援賜りますようお願い申し上げます。

R元 離任式について.pdf
0

卒業式及び伴って変更する日程について

保護者の皆様

本日、卒業式のご案内と卒業式や修了式に伴って変更する日程についての公文を児童に配布しました。新型コロナウイルス感染予防のため、卒業式、修了式、離任式の持ち方を大きく変更しましたことをご理解下さいますようお願いいたします。
以下のPDFでもご覧になれます。確認をお願いします。

0316 R元卒業式保護者案内.pdf

0316 R元卒業式に伴う日程変更のお知らせ.pdf
0

学校再開後の部活動について

保護者の皆様

学校再開後の部活動やスポーツ少年団の活動について、臨時休校中は部活動停止とお伝えしておりました。

再開に関して、那覇市からの以下の通り通知が届いております。

平日や休日の活動を再開するときは、次の事項に留意します
・ 一度に大人数が集まって人が密集する活動はしません
・ 接触感染や飛沫感染の恐れがある活動はしません
・ スクイズボトル等の共有物は使用しません
・ 練習試合等、他団体との交流はしません

本校としましては、以上の4点をどのように配慮するのか対応策について、各部活動の責任者から学校に報告して頂き、学校長の許可が得られた部活動の再開を許可したいと思います。

部活動指導者並びに保護者会の皆様は、以上の4点の留意事項に対する対応策について検討して頂き、学校(校長・教頭)までご連絡下さい。
0

那覇市立の小学校卒業式の方針について(通知)

昨日、那覇市教育委員会より「令和元年度小学校卒業式について(通知)」が届きましたので、お知らせいたします。
これを受けて、本校の卒業式のご案内を3月16日に卒業生保護者宛に発送する予定です。
以下の通知の概要をご覧下さい。また、詳細はPDFファイルでご確認下さい。

令和元年度小学校卒業式について(通知)

平素より、本市における感染症対策に御理解と御協力を賜り感謝申し上げます。
新型コロナウイルス感染症については、さらなる感染防止について強化を図る必要があ
ります。
つきましては、市立小学校の卒業式は、式次第等を最小限に抑え実施いたします。
保護者の皆様におかれましては、現在の困難な状況を御理解の上、下記の通りご協力賜
りますようお願いいたします。

                     記

<保護者の皆様へ>
( 1) 保護者の参加は2名以内でお願いします。
(2) 式典については、できるだけ短時間、少人数で実施しますので、ご理解ください。
(3) 卒業するお子様の健康観察を十分に行い、気になることがあれば学校と連絡を密に
取り合ってください。また、ご家族で発熱や風邪の症状、倦怠感(強いだるさ)の
ある方は、参加をお控えください。
(4) 手洗い、咳エチケット等について、御協力お願いします。
(5) 卒業式終了後は、速やかに帰宅するよう御協力お願いします。
(6) 花道等での見送りは、御遠慮ください。

※上記の対応は令和2年3月12日時点のものであり、今後の状況や文部科学省、厚生
労働省、県教育委員会等の方針により随時、変更の可能性もあり得る旨、御承知おき
ください。

小学校卒業式(保護者向け).pdf
0

臨時休校措置解除及び学校再開のお知らせ

保護者の皆様
那覇市教育委員会より「臨時休校措置解除及び学校再開のお知らせ」が届いております。
主な内容は以下の通りです。詳しくは、PDFファイルを開いてお読み下さい。

令和2年3月11 日
保護者各位
那覇市教育委員会
教育長 田端 一正
( 公印省略)

臨時休校措置の解除及び学校の再開について(通知)

平素より本市における感染拡大防止への御理解と御協力を賜り感謝申し上げます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休校としておりましたが、下記のとおり学校の再開をいたします。
最新の情報につきましては、適宜、那覇市教育委員会や学校のホームページでご確認ください。



1 学校の再開日 令和2年3月16 日(月) ※ 給食は通常通りです。
[再開の理由]
(1)休校期間中に児童生徒の感染者は出ていないこと。
(2)児童生徒の学びを保障するとともに、学童(放課後児童クラブ)や児童館の密集性を回避し、規則正しい生活リズムの確立、一人で過ごす不安の軽減等を図るため。
2 家庭での対応
(1) 保健管理について
・ 検温及び健康観察シートを活用した健康管理の徹底 ※16 日に学校へ持たせてください。
・ 手洗い(帰宅後、食事前)や咳エチケット等の感染症対策
・ こまめな換気
・ 人の集まる場所等への外出を避ける
(2) 児童生徒に風邪症状(発熱、鼻水、咳、倦怠感等)が見られるときは学校へ連絡し、症状がなくなるまで自宅で休養させてください。その場合、欠席扱いにはなりません。
(3) (2)に該当しないが、出席させることに不安がある場合は学校へご相談ください。

(通知保護者)臨時休校措置の解除及び学校の再開にについて.pdf
0

臨時休校中の学習支援プログラム紹介

小禄っ子の皆さん並びに保護者の皆様

臨時休校中、元気に過ごしていますか?
休校中の学習に役立つ「学習支援プログラム」を那覇市の中央公民館のホームページで紹介しています。参考にしてみて下さい。

〇那覇市公民館 → 学習支援コンテンツポータルサイトの情報について

休み期間中は退屈な時間があるかもしれませんが、ウイルスに感染しないように家で過ごすようにして、学習支援プログラムなどを有効に使ってみましょう。

0

学校受け入れ一部変更について

保護者の皆様

臨時休校に関し、那覇市教育委員会より、受け入れ児童の一部変更についての通達が出ましたので、お知らせいたします。
PDFファイル(修正版)の内容をご覧頂き、学校受け入れを希望する方は、まずは学校(教頭)へ電話連絡を入れて頂きますようお願いいたします。

修正版(保護者用)臨時休校における学校受け入れについて.pdf
0

臨時休校中の校区パトロールより

小禄っ子の皆さん

臨時休校中は、体調を崩したり事件や事故に合うことなく元気に過ごしていますか?
家で退屈していませんか?

学校は皆さんのにぎやかな声が聞けなくてなんだか寂しいです。

先生達は、小禄っ子の皆さんが事件や事故に巻き込まれていないか、外に出歩いて感染の恐れがないか心配で、昨日から毎日、午前午後1回ずつ、校区内をパトロールしています。

昨日は数名の児童を見かけましたが、今日は一人も見かけることがありませんでした。
皆さん、家で過ごしているようで安心しています。

このまま感染することなく、16日から学校が再開できるよう、しばらく家で過ごすようにして下さい。

また、家では、SNSの使い方やゲームのし過ぎなどにも気をつけて過ごして下さい。

小禄小職員一同
0