文字
背景
行間
令和7年度
令和7年度 学校からお知らせ
笑う門には福来たる(No.8)
学校便り 笑う門には福来たる(No.8)を掲載しました。
「学校だより」からご覧ください。

0
10月の予定献立表
10月の予定献立表です。給食のお知らせにも載せています。

0
音楽朝会(9月)
9月の音楽朝会は、5年生の合奏を観ました。『曲後半に奏者を増やして盛り上げる』と、自分たちで考えて演奏していました。また、校歌に関するクイズやリズムゲームに取り組み、楽しい音楽朝会になりました。
0
表彰朝会(9月)
9月13日(水)に、表彰朝会を開きました。小禄地区学童野球夏季大会 準優勝、那覇市バレーボール大会女子の部 準優勝、剛柔会全国空手道選手権大会 優秀賞と沖縄空手少年少女世界大会那覇手系少年少女1 銅賞、校内童話お話大会低学年の部 優秀賞の4つを表彰しました。小禄っ子のみなさんは、様々なことに頑張っているんですね。次の朝会も楽しみです。
0
笑う門には福来たる(No.7)
学校便り 笑う門には福来たる(No.7)を掲載しました。
「学校だより」からご覧ください。

0
笑う門には福来たる(No.6)
学校便り 笑う門には福来たる(No.6)を掲載しました。
「学校だより」からご覧ください。

0
代表授業(4年1組)
9月7日(水)に、4年1組さんが代表授業を行いました。国語の単元で、「場面の様子が分かるように、つなぎ言葉を使って昔話を完成させる」学習に取り組みました。Jamボードに文を打ち込み、友達の考えを共有しました。4年1組のみなさん。素晴らしい授業をありがとうございました。

0
校長講話(9月)
9月7日(水)の校長講話では、「熱中症」についてお話してもらいました。「日頃から、熱中症の予防としてこまめに水を飲み、直射日光に長時間浴びないよう日陰を利用しましょう。」と、クイズを交えながら注意を促して頂きました。また、生徒指導の先生から「廊下は右側を歩き、並んで移動しましょう」など、けがを無くすためのルールを確認しました。小禄っ子の皆さん、学校の内外での行動を振り返り、健康で安全に過ごせるようにしましょう。

0
図書館だより(第5号)
図書館だより(第5号)を掲載しました。
「図書室からのお知らせ」からご覧ください。

0
児童朝会(図書委員会)
8月31日(水)に、児童朝会を行いました。今月は、図書委員会が、仕事の内容や読書月間について紹介しました。読書に関する「〇×クイズ」もあり、楽しみながら視聴しました。小禄っ子の皆さん。多くの本に触れ合いましょう。
0
立哨ありがとうございました。
小禄小の正門前の信号で、10年間児童を見守ってくれた「上原幸眞さん」が、那覇市の交通安全指導員を退職しました。小禄小や地域のためにご尽力いただき、ありがとうございました。
上原さんに変わりまして、「オーエムエコティックの大城敏さん」が、安全指導員として見守りを行います。これからよろしくお願いします。
上原さんに変わりまして、「オーエムエコティックの大城敏さん」が、安全指導員として見守りを行います。これからよろしくお願いします。
0
台風11号の接近に伴う下校について
おはようございます。見出しのことについて、那覇市教育委員会より緊急の連絡がありました。
本日昼前に暴風警報が発表される予定であることから、1校時終了後(9時30分頃)総下校となりました。安全に下校できるように指導いたしますが、帰宅後は不要不急の外出は避け、台風への備えをお願いします。
また、学童への連絡等は、保護者様で調整お願いします。
本日昼前に暴風警報が発表される予定であることから、1校時終了後(9時30分頃)総下校となりました。安全に下校できるように指導いたしますが、帰宅後は不要不急の外出は避け、台風への備えをお願いします。
また、学童への連絡等は、保護者様で調整お願いします。
0
9月の予定献立表
9月の予定献立表です。給食のお知らせにも載せています。

0
学校便り(No.5)
学校便り 笑う門には福来たる(No.5)を掲載しました。
「学校だより」からご覧ください。

0
1学期前半終了朝会
7月20日(水)に、1学期前半終了朝会を行いました。校長先生が「たくさんの小禄っ子と、朝の挨拶ができて良かったです。夏休みは、体調に気をつけながら楽しんでください。」と、話されました。また、1学期前半にクラブ等で活躍した児童を表彰しました。小禄っ子のみなさん、素敵な夏休みを過ごしてください。
0
学校便り(No.4)
学校便り 笑う門には福来たる(No.4)を掲載しました。
「学校だより」からご覧ください。

0
修学旅行(2日目)
7月14日(木)修学旅行2日目は、カヌーやバナナボート、ドルフィンPGとマリン体験をしました。体験後は、みんな笑顔で戻ってきて、一足早い夏を満喫しました。天候に恵まれたおかげで、気持ちも高ぶる素敵な修学旅行になりました。

0
修学旅行(1日目)
7月13日(水)に、六年生の修学旅行がありました。1日目は、伊江島に行き、「ヌチドゥタカラの家」にて平和講話、城山登山、ホテルでレクと、盛りだくさんの内容でした。

0
図書館だより(第4号)
図書館だより(第4号)を掲載しました。
「図書室からのお知らせ」からご覧ください。

0
校長講話(7月)
7月6日(水)に、校長講話を開きました。校長先生が、「人は、周りが汚いと悪いことをしてしまいます。掃除をすると、気持ちが晴れ、気分が良くなります。心が磨かれます。学校をきれいにしましょう。」と、お掃除の大切さを話されました。小禄っ子の皆さん、掃除上手を目指して頑張りましょう。

0
非行防止教室
6月30日(木)に、非行防止教室を開きました。豊見城警察署の崎原さんを招き、低学年は「万引き、いじめ」、高学年では「飲酒・喫煙、ネットトラブル」について話して頂きました。とても分かりやすく教えてもらい、犯罪につながる行為が身近にあることを学びました。小禄っ子の皆さん、善い行いを心掛けましょう。崎原さん、お忙しい中、貴重な講話をありがとうございました。
0
7月の予定献立表
7月の予定献立表です。給食のお知らせにも載せています。

0
学校便り(No.3)
学校便り 笑う門には福来たる(No.3)を掲載しました。
「学校だより」からご覧ください。

0
ドッジボール大会(6年生)
6月22日(水)に、6年生がドッジボール大会を開きました。1クラスを2チームに分け、トーナメント戦で行いました。児童が自分たちで、司会進行や審判を務め、賞状まで作りました。大いに盛り上がったので、学年レク第2弾もありそうです。
0
水泳学習(6年生)
6月20日から、6年生の水泳学習が始まりました。久しぶりの水泳学習となった分、元気いっぱいに取り組んでいます。青空のもと、とても気持ち良さそうですが、熱中症には十分に気を付けていきたいと思います。
0
音楽朝会(6月)
6月15日(水)に、音楽朝会を行いました。慰霊の日に合わせた内容で、「いのちのまつり」を読み聞かせしたり、「命のリレー」を歌ったりしました。命のつながりや平和の大切さを考える音楽朝会になりました。
0
プール清掃
6月14日(火)に、6年生がプール清掃を行いました。先週、4年生と5年生がプール清掃してくれたおかげで、六年生の掃除がとても楽になりました。小禄っ子の頑張りで、きれいなプールになりました。ありがとうございました。
0
児童朝会(6月)
6月8日(水)に、児童朝会を行いました。今月は、美化、保健、飼育の3つの委員会が、仕事の内容やお願いごとを伝えました。クイズ形式にしたり、スライドを児童が作ったりと、工夫して発表しました。
0
図書館だより(第2号)
図書館だより(第2号)を掲載しました。
「図書室からのお知らせ」からご覧ください。

0
図書館だより(第3号)
図書館だより(第3号)を掲載しました。
「図書室からのお知らせ」からご覧ください。

0
校長講話(6月)
6月1日(水)に、校長講話がありました。今月は、「いじめをなくそう」というテーマでお話してくれました。いじめをなくすためのポイントして、困っている友達の身になって考えてほしい(共感性)、正しいことが当たり前の学級にみんなで力を合わせて作ってほしい、の2点を教えてもらいました。小禄っ子のみなさん、いじめのない楽しい学校にしていきましょう。
0
6月の予定献立表
6月の予定献立表です。給食のお知らせにも載せています。

0
音楽朝会(5月)
5月25日(水)に、音楽朝会を行いました。始めに、四年生の歌声を聞き、音楽に合わせてみんなで手話、来月の歌の紹介と、3つの内容でお送りしました。今年の音楽朝会も楽しみです。
0
クラブ結成式
5月20日(金)に、クラブ結成式を行いました。校長先生が、「クラブ活動は、異学年交流の場です。高学年の皆さんが、年下の面倒をみて、楽しいクラブ活動にしてください。」と、話されました。小禄っ子の皆さん、素敵な時間を過ごしてください。
0
笑う門には福来たる(No.2)
学校便り 笑う門には福来たる(No.2)を掲載しました。
「学校だより」からご覧ください。

0
一年生を迎える会
5月13日(金)に、一年生を迎える会を開きました。2年生から6年生の児童が、ダンスや○×クイズをし、一年生は、お兄さん、お姉さんの演技を笑顔で見ていました。一年生のみなさん。学校生活を一緒に楽しみましょう。
0
視力検査
4月27日(水)に、視力検査を行いました。この検査を通して、自分の視力を知り、視力低下を防ぐ生活態度をアドバイスできたらと思います。
0
児童朝会(計画委員会・生活委員会)
4月27日(水)に、児童朝会を開きました。今回は、計画委員会と生活委員会が、委員会の活動内容やお願いしたいこと等を発表しました。Meetでの朝会でしたが、スライドを自分たちで作ったり、カメラ位置を意識して発表したりと、工夫して伝えました。
0
5月の予定献立表
5月の予定献立表です。給食のお知らせにも載せています。

0
学校長挨拶
学校長挨拶を掲載しました。「学校長挨拶」からご覧ください。
0
図書館だより(第1号)
図書館だより(第1号)を掲載しました。
「図書室からのお知らせ」からご覧ください。
「図書室からのお知らせ」からご覧ください。
0
図書館オリエンテーション
4月18日(月)に、図書館のオリエンテーションを開きました。今年度は、Meetを使って一斉に行いました。図書室でのマナーや本の取り扱い方、分類番号・図書記号について教えてもらいました。小禄っ子のみなさん、多くの本にふれ、楽しみましょう。
0
笑う門には福来たる(No.1)
学校便り 笑う門には福来たる(No.1)を掲載しました。
「学校だより」からご覧ください。

0
4月の予定献立表
4月の予定献立表です。給食のお知らせにも載せています。

0
AED・エピペン講習会
4月11日(月)に、AED・エピペンの講習会を開きました。今年度は、ペットベトルを用いての心肺蘇生の練習をしました。また、AEDやエピペンの使い方、校内の救急体制を確認し、救急時の対応に備えました。
0
委員会結成式
4月7日(木)に、委員会結成式が行われました。代表児童が、「自主的に行動し、小禄小のために頑張っていきたいです。」と発表しました。6年生の皆さん、小禄小を笑顔いっぱいにしてください。
0
令和4年度 始業式
4月7日(木)に、令和4年度 始業式を行いました。校長先生が、「目標を立てて過ごして欲しいと思います。目標を立てるには、自分が一番できるようになりたいことを、くわしく紙に書くこと。また、それが自分でできそうなことを目標にすることが大切です。」と、お話されました。小禄っ子の皆さん頑張っていきましょう。
0
令和4年度 新任式
4月7日(木)に、令和4年度 新任式を行いました。新たに小禄っ子と一緒に過ごす先生方から挨拶を頂きました。児童代表が「小禄っ子は、元気で明るく挨拶上手なので、すぐにこの学校が好きになると思います。よろしくお願いします。」と,発表しました。
0
令和3年度 離任式
3月25日(金)の4校時に、離任式がありました。小禄小を立たれる先生方から、最後の挨拶を貰いました。小禄小の思い出を話されたり、小禄っ子へのエールを送ったりして頂きました。離任される先生方、4月からの新しい生活頑張ってください。
0
令和3年度 終業式
3月25日(金)に終業式を開きました。1年・5年の代表児童が、「お話を聞くのをがんばりました。」「算数をがんばりました。」「部活に励みたいです。」「挨拶や委員会をがんばりたいです。」と発表しました。校長先生は、先日の卒業式やよい子のあゆみについてお話しされました。また、春休みの過ごし方として、「車に気をつけ、手洗いをしましょう」とお言葉を頂きました。小禄っ子のみなさん。春休みの過ごし方を守り、楽しい春休みを過ごしてください。
0
令和3年度 卒業式
3月24日(木)に、令和3年度の卒業式が開かれました。代表児童が、6年間の思い出と保護者と先生方への感謝を述べました。卒業生の皆さん,中学生では,夢に向かって行動するよう頑張ってください。期待しています。卒業おめでとうございます。
0
お別れレク(6年生)
3月16日(水)に、6年生がお別れレクを開き、奥武山運動公園に行って、ドッジボールをしました。児童が、計画、運営し、最後に笑顔いっぱいの思い出を作りました。

0
3月の予定献立表
3月の予定献立表が再変更になりました。給食のおしらせにも載せています。

0
キャリア教育(鏡の中の自分)
2月16日(水)に、マザーズコーチングスクールの金城実佳さんを招き、「鏡の中のぼく」について講話して頂きました。絵本を視聴し、「自分との対話」「一番大切な自分とのコミュニケーション」について考えました。「励まし、応援し、優しくやる気になる言葉『ふわふわ言葉』を、一番交流している自分に声をかけてください。自分を大切に、自分を応援してください。」と話されました。金城実佳さん。これからの小禄っ子は、友達だけでなく、自分にも優しく励ます素敵な子になると思います。お忙しい中、小禄っ子のためにありがとうございました。
0
児童朝会(体育委員会)
2月16日(水)に児童朝会を開きました。今回は、長縄大会について、体育委員会が発表しました。低学年や高学年の跳び方、大会期間や集計方法について説明しました。小禄っ子の皆さん、クラス一丸となって頑張りましょう。
0
図書だより(2月号)
図書館だより(2月号)を掲載しました。
0
児童朝会(給食委員会)
2月9日(水)に、給食委員会による児童朝会が開かれました。今月は、給食委員会の紹介や給食に関するクイズを放送しました。また、給食センターのビデオも紹介しました。小禄っ子の皆さん、給食は、エプロンをきちんと着けて準備し、しっかりと味わいながら食べるようにしましょう。
0
校長講話(2月)
2月2日(水)に校長講話があり、「ライオンとねずみ」の読み聞かせをして貰いました。「得意なことは、人それぞれです。もしかすると、得意なことが分らない児童がいるかもしれません。そのためには、挑戦するしかありません。いろんなことに挑戦し、自分の得意なことを伸ばしていきましょう。」と、話されました。小禄っ子の皆さん、得意なことがたくさんになるといいですね。
0
笑顔でハイサイ(1月)
学校だより 笑顔でハイサイ1月を掲載しました。
「学校だより」からご覧ください。

0
2月の予定献立表
2月の予定献立表が再変更になりました。給食のおしらせにも載せています。

0
1月の予定献立表(再変更)
1月の予定献立表が再変更になりました。給食のおしらせにも載せています。

0
図書館だより(1月号)
図書館だより(1月号)を掲載しました。

0
校内書き初め会
1月6日(木)に、校内書き初め会を開きました。児童との距離をきちんと保ち、オープンスペースや体育館で行いました。低学年は硬筆、中学年以上は毛筆に取り組み、一筆ひと筆を丁寧に書きました。廊下に掲示すると、児童は友達や他学年の作品を真剣に見ていました。
0
表彰朝会・校長講話
12月24日(金)に、校長室で表彰朝会を行いました。書道や図画などのコンクールで受賞した、代表の児童が表彰状を受け取りました。また、校長先生から「①健康で安全に、②生活リズムを整え、③礼儀良く過ごしましょう。この3つを守って、良いお年を迎えてください。」と、「冬休みの過ごし方」をお話して貰いました。小禄っ子の皆さん、楽しい冬休みにしましょう。
0
赤い羽根共同募金の贈呈式
12月22日(水)に、ボランティア委員会による、赤い羽根共同募金の贈呈式を行いました。社会福祉協議会の當山さん、長嶺さんに募金を贈りました。「たくさんの困っている人に、手助けができます。小禄っ子の暖かい気持ちに感謝します。」とお言葉を頂きました。小禄っ子の皆さん。協力してくれてありがとうございました。
0
音楽発表会
12月19日(日)に,音楽発表会を開きました。今年度は,学年の発表時刻を決め,保護者入れ替わりで実施しました。斉唱や合唱,鍵盤ハーモニカやリコーダー,木琴などを使った演奏と,学年が上がるにつれ音域の幅が広がり,楽器の種類も増えていきました。また,歌いながらのダンスを披露する学年もありました。保護者の皆さんの前で,全力で演奏できたと思います。大きな拍手を貰い,笑顔いっぱいの小禄っ子でした。

0
図書館だより(12月)
図書館だより(12月号)を掲載しました。
0
音楽発表会リハーサル
12月16日(木)に、音楽発表会のリハーサルを行いました。19日(日)に行われる音楽発表会に向けて、一連の流れを確認しました。児童は、次学年の発表を聴くことができ、よい刺激になりました。保護者の皆さん、小禄っ子の歌声・演奏にご期待ください。たくさんのご来校をお持ちしております。
0
音楽朝会(12月)
12月15日(水)に、音楽朝会をしました。今月は、音楽クラブにみなさんが、ハンドベルを使って演奏した「きよしこの夜」と「ジングルベル」を聴きました。また、先日開かれた「音楽鑑賞会」を振り返りました。今週の日曜日は、音楽発表会です。保護者の皆さんに、日頃の練習の成果を披露しましょう。

0
音楽鑑賞会
12月7日(火)に、琉球交響楽団を招き、音楽鑑賞会を開きました。弦楽器や管楽器、打楽器など、色々な楽器での演奏を聴きました。また、児童の指揮で演奏する「指揮者体験コーナー」もありました。クラシックの生の演奏を聴く機会が少なく、貴重な経験になりました。琉球交響楽団の皆様、楽しい演奏会をありがとうございました。

0
第2回委員会結成式
12月6日(月)に、第2回委員会結成式が行われました。今回から5年生が新たに加わり、6年生と一緒になって活動することになりました。六年生の代表児童は「委員会で大変なことが多いと思いますが、私たちを頼ってください。一緒に頑張りましょう。」、5年生の代表児童は「仕事に責任を持ち、みんなが楽しく笑いの溢れる学校にしたいです。」と発表しました。校長先生から「5年生と6年生が一緒になって、明るく楽しい学校にしてください。」と、励ましの言葉を頂きました。小禄小を「明るく・楽しく・素敵な学校」にするために頑張ってください。
0
笑顔でハイサイ10月、11月
学校だより 笑顔でハイサイ10月、11月を掲載しました。
「学校だより」からご覧ください。


0
校長講話(12月)
12月1日(水)に、校長講話がありました。最初に、先月のオロクンピックについて話され、たくさん褒めて頂きました。次に、学校外での遊び方についてのお話を聞きました。「無断で他人の敷地に入って遊ばないこと」、小禄っ子は校長先生のお話をきいて、きちんと考えて過ごしましょう。
0
12月の予定献立表
12月の予定献立表です。給食のおしらせにも載せています。

0
小中一貫合同授業研究会
11月24日(水)に、小中一貫合同授業研究会が開かれました。金城中学校の先生方と一緒になって、3年1組の「算数」、6年1組の「特別活動」を参観しました。授業後、先生方で授業の工夫改善に活かせるよう、グループ協議をしました。たくさんの意見を交流することができ、充実した時間を過ごせました。3年1組の皆さん、6年1組の皆さん、楽しい授業をありがとうございました。

0
図書館だより(11月号)
図書館だより(11月号)を掲載しました。
0
オロクンピック
11月14日(日)に,オロクンピックが行われました。通常の運動会とは違い,今年度はネーミングを児童が考えました。また,午前中で終了できる工夫として,「ラジオ体操,玉入れ,かけっこ」のように,一学年ひとつのプログラムを披露しました。初めて尽くしの「オロクンピック」でしたが,児童は一生懸命に取り組み,笑顔溢れる行事になりました。練習からお世話になりました地域の皆様,また,児童の頑張りを参観してくれた保護者の皆様に感謝を申し上げます。ありがとうございました。




0
避難訓練(地震)
11月1日(月)に、避難訓練(地震)をしました。机の下への一次避難、頭を守りながら運動場へ二次避難を行い、安全に素早く避難することができました。これからも、命を守るために、考えて行動していきましょう。
0
11月の予定献立表
11月の予定献立表です。給食のおしらせにも載せています。

0
授業参観
10月27日(水)に、4校時と5校時に授業参観を開きました。多くの保護者が、児童の頑張りを見に来てくれました。ありがとうございました。
0
委員会紹介
10月25日(月)に、委員会紹介をしました。6年生が、日頃の委員会の活動を、Meetとスライドを使って5年生に紹介しました。5年生の皆さん、一緒に活動できる日を楽しみにしています。
0
二学期始業式
10月18日(月)に、二学期始業式を行いました。代表児童が、「自分の意見を言えるよう進んで発表したい、大きな声で友達に伝わるよう発表したい、エイサーやリレーを頑張りたい」と、二学期に向けて頑張りたいことを発表しました。校長先生から、二学期を始めるにあたり、「小禄っ子のやくそく」を確認して頂きました。「『努力+協力+仲良く=楽しく』です。二学期を楽しむために、心がけて過ごしてください。」と、お話されました。小禄っ子のみなさん。二学期を楽しみましょう。
0
一学期終業式
10月13日(水)に、一学期終業式を行いました。代表児童が、一学期頑張ったこととして、係の仕事、時間を守って行動したこと、宿題、話を聞くこと、などを発表しました。校長先生は、「よいこのあゆみは、学習だけでなく、学校生活の様子もじっくり見てください。秋休みは、車に気をつけ、規則正しい生活を送りましょう。また、手洗い・マスクを徹底し、楽しい秋休みにしてください。」と、話されました。小禄っ子のみなさん。充実した秋休みにしてください。
0
図書館だより(10月号)
図書館だより(10月号)を掲載しました。
0
児童朝会(図書委員会)
10月6日(水)に、児童朝会を開きました。今月は、図書委員会が、仕事の内容を紹介しました。また、イベントの告知や読書クイズなども発表しました。小禄っ子のみなさんが、楽しんで図書館を利用してくれるといいですね。
0
笑顔でハイサイ9月
学校だより 笑顔でハイサイ9月を掲載しました。
「学校だより」からご覧ください。
0
1学期後半開始集会
9月14日(火)に児童の一斉登校が始まりました。1学期後半開始集会を開き、児童は各教室から参加しました。校長先生から「コロナ感染症予防について」お話があり、「手洗い・生活リズムを整える・自分で健康チェック・マスクと距離」などを確認しました。みんなでしっかり予防して、元気に登校しましょう。
0
9月の予定献立表
9月の予定献立表です。給食のおしらせにも載せています。

0
校内研修(生徒指導・外国語)
7月29日・30日に、校内研修を行いました。29日の生徒指導の研修では、学校教育課 與世原 朝史 指導主事をお招きし、いじめ防止について学びました。30日の外国語の研修では、與那覇 綾子指導主事をお招きし、外国語活動や外国語について学びました。
與世原 朝史 指導主事、與那覇 綾子 指導主事、お忙し中小禄小のためにありがとうございました。今研修を生かして、楽しい学校生活や学習活動に取り組んでいきたいと思います。
與世原 朝史 指導主事、與那覇 綾子 指導主事、お忙し中小禄小のためにありがとうございました。今研修を生かして、楽しい学校生活や学習活動に取り組んでいきたいと思います。
0
笑顔でハイサイ7月
学校だより 笑顔でハイサイ7月を掲載しました。
「学校だより」からご覧ください。
0
道徳研修会
7月26日(月)に、道徳科の研修会を開きました。若狭小の松田敦子先生を招き、道徳科における主体的・対話的で深い学びや授業づくりなどを教えてもらいました。実践的で分かりやすく、すぐに活用できる内容でした。松田敦子先生、お忙しい中ありがとうございました。「考え、議論する道徳」の充実を目指していきたいと思います。

0
非行防止教室
7月15日(木)、豊見城警察署の崎原さんをお招きして、非行防止教室を開きました。1~3年生は万引き・交通ルール、4~6年生は万引き・SNSのトラブルについて教えて頂きました。万引きは犯罪であること、SNSは相手を傷つける言葉のやりとりでいじめにつながること、自転車の乗り方に注意しないと事故にあうこと等、本当に多くのことを教わりました。この講話のおかげで、小禄っ子は夏休みを安全に過ごせそうです。崎原さん、お忙しい中、小禄っ子のために講話をしてくださり、ありがとうございました。
0
児童朝会(7月)
7月14日(水)に児童朝会を行いました。今回は、Zoomを使っての朝会となり、各教室で参加しました。美化・飼育・保健委員会が「朝の活動での清掃を頑張っています」「うさぎに勝手に餌を与えないようにお願いします」「感染症対策を頑張りましょう」と、仕事内容やお知らせを発表しました。各委員会の皆さん、小禄っ子のために、これからも宜しくお願いします。
0
GIGAスクール研修会
7月12日(月)に、GIGAスクール研修会を開きました。オキジムの金城さんが、「WinBird授業支援 for Chrome 」「東書webライブラリー」「タブレットドリル」「タブレットドリルmanager」の4つについて教えてくれました。どれも明日の授業から生かるもので、とても勉強になりました。小禄っ子の皆さん、明日からの授業を楽しみにしてください。
0
図書館だより(7月号)
図書館だより(7月号)を掲載しました。
0
校長講話(7月)
今月の校長講話は、Meetを使い、各教室での朝会となりました。七月七日ということもあり、「七夕」の絵本の読み聞かせをしてくれました。織り姫と彦星に関するクイズも出され、みんなで答えていました。普段とは違うスタイルでの講話となりましたが、集中して取り組んでいました。
0
笑顔でハイサイ6月
学校だより 笑顔でハイサイ6月を掲載しました。
「学校だより」からご覧ください。

0
登校許可証明書(様式2)について
インフルエンザ以外の感染症による出席停止の時、学校へ提出する「登校許可証明書(様式2)」を更新しました。「保健室からのお知らせ」からご利用ください。

0
音楽朝会(6月)
6月30日(水)に音楽朝会を行いました。今回は、校歌についてのお話、音楽に合わせての手話、リズム活動の3つの内容でした。小禄小の校歌は、途中で拍子が変わっていることを教えてもらい、手話とリズム活動では、動画に合わせて笑顔で体を動かしていました。今月も「音を楽しむ」朝会になりました。
0
7月の予定献立表
7月の予定献立表を載せました。
ご確認をお願いします。

ご確認をお願いします。
0