文字
背景
行間
令和7年度
令和7年度 学校からお知らせ
音楽鑑賞会
12月1日(木)に、ベーネ弦楽五重奏団の皆さんを迎え、弦楽五重奏の音楽鑑賞会を行いました。
楽器をひいてみたり、指揮をしたり、貴重な体験をすることができました。
楽器をひいてみたり、指揮をしたり、貴重な体験をすることができました。
0
家庭学習発表会
11月24日(木)に「ぼくの私の家庭学習発表会」を行いました。苦手な教科に取り組んだり、
予習や復習を意図的にやったり、丁寧な字で書くようにするなど、目標を持って取り組んでいる様子を発表していました。
予習や復習を意図的にやったり、丁寧な字で書くようにするなど、目標を持って取り組んでいる様子を発表していました。
0
ありがとう集会
11月22日(火)に「ありがとう集会」を行いました。たくさんの方々に、支え助けられていることに全校児童で感謝しました。
0
PTA秋まつり
去った土曜日11月12日にPTA秋まつりが開催されました。今年は天気にも恵まれ大盛況でした。
出し物がバラエティに富み素晴らしいものでした。また、各ブースも工夫を凝らしていました。企画・運営に携わった皆様、まつりに足を運んで下さった皆様、お疲れ様でした。
出し物がバラエティに富み素晴らしいものでした。また、各ブースも工夫を凝らしていました。企画・運営に携わった皆様、まつりに足を運んで下さった皆様、お疲れ様でした。
0
音楽朝会♪
11月9日(水)に小中一貫教育の一環として、金城中学校1年2組(金賞受賞クラス)の皆さんを迎えて音楽朝会を行いました。中学生の歌うBelieveに全校児童は感動し聴き入っていました。美しい歌声とその姿に憧れを抱いたことでしょう。
お返しに全校児童でBelieveを歌い、お互いに歌を響かせ合う素敵な音楽朝会となりました。



お返しに全校児童でBelieveを歌い、お互いに歌を響かせ合う素敵な音楽朝会となりました。
0
創立70周年記念 運動会
創立70周年の節目に当たる記念の運動会が10月30日(日)に行われました。
今年度は、一年間をかけて小禄小学校の70才の誕生日をお祝いします。その一環として、全学年工夫を凝らして運動会に取り組みました。どの学年も練習の成果を十分に発揮することが出来ました。子ども達にとって、何よりも力となるご声援、ご協力をありがとうございました。
今年度は、一年間をかけて小禄小学校の70才の誕生日をお祝いします。その一環として、全学年工夫を凝らして運動会に取り組みました。どの学年も練習の成果を十分に発揮することが出来ました。子ども達にとって、何よりも力となるご声援、ご協力をありがとうございました。
0
2学期始業式
9日間の秋休みが終わり、10月17日(月)に2学期がスタートしました。
2学期は、運動会やイングリッシュフェスティバル、家庭学習強化期間、音楽鑑賞会、卒業式などの学校行事や1月15日(日)には本校の70周年記念式典・祝賀会が予定されています。
2学期も子ども達が元気で頑張れますよう、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。
2学期は、運動会やイングリッシュフェスティバル、家庭学習強化期間、音楽鑑賞会、卒業式などの学校行事や1月15日(日)には本校の70周年記念式典・祝賀会が予定されています。
2学期も子ども達が元気で頑張れますよう、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。
0
修学旅行
本日、6年生が一泊二日の修学旅行に出発しました。
行き先は東村の「つつじエコパーク」です。現地では、カヌー体験やPA体験などの他、多くのプログラムが計画されています。
天気の行方が気になりますが、山原の自然を満喫し、多くのよい思い出を作ってきてほしいものです。

明日、9日金曜日の帰校予定時刻は午後5時、解散予定時刻は午後5時30分です。
行き先は東村の「つつじエコパーク」です。現地では、カヌー体験やPA体験などの他、多くのプログラムが計画されています。
天気の行方が気になりますが、山原の自然を満喫し、多くのよい思い出を作ってきてほしいものです。
明日、9日金曜日の帰校予定時刻は午後5時、解散予定時刻は午後5時30分です。
0
一学期後半開始!
長かった夏休みも終わり、子どもたちの元気な姿が校内に戻ってきました。
全校朝会では、校長先生からがんばってほしいことをオリンピックのメダリスト達の言葉を基にお話ししました。
また、バレー部(4年生以下混合)の児童オリンピック3位の表彰や転入生の紹介も行われました。

一学期後半は、1ヶ月と1週間の短い日数ですが、学習のまとめの大事な時期です。早めに生活習慣を切り替えていきましょう。
全校朝会では、校長先生からがんばってほしいことをオリンピックのメダリスト達の言葉を基にお話ししました。
また、バレー部(4年生以下混合)の児童オリンピック3位の表彰や転入生の紹介も行われました。
一学期後半は、1ヶ月と1週間の短い日数ですが、学習のまとめの大事な時期です。早めに生活習慣を切り替えていきましょう。
0
地域クリーン作戦の中止
《 お知らせ : 地域クリーン作戦の中止 》
昨日は暑い最中、PTA作業にご協力頂きまして誠にありがとうございました。
お陰様で校内が明るくスッキリとしました。
さて、今週末に予定しておりました「地域クリーン作戦は中止となりました。職員の出張等が幾つか重なり、各学年への職員配置が手薄になるため、児童の安全面を考慮して中止となりました。
6月24日は、通常日課の5校時で、児童の下校時刻は、午後2時45分頃となります。
ご理解とご協力の程宜しくお願いします。
記
1,期日 6月24日(金)
2.内容 地域クリーン作戦の中止
3,日課 普通日課5校時
4.下校時刻 午後2時45分頃
※ 給食はあります。
昨日は暑い最中、PTA作業にご協力頂きまして誠にありがとうございました。
お陰様で校内が明るくスッキリとしました。
さて、今週末に予定しておりました「地域クリーン作戦は中止となりました。職員の出張等が幾つか重なり、各学年への職員配置が手薄になるため、児童の安全面を考慮して中止となりました。
6月24日は、通常日課の5校時で、児童の下校時刻は、午後2時45分頃となります。
ご理解とご協力の程宜しくお願いします。
記
1,期日 6月24日(金)
2.内容 地域クリーン作戦の中止
3,日課 普通日課5校時
4.下校時刻 午後2時45分頃
※ 給食はあります。
0
個人面談のお知らせ
《 個人面談のお知らせ 》
梅雨明けしたような青空が広がり、猛暑に突き進んでいるようです。保護者の皆様は、御健勝な日々をお過ごしのことと思います。
さて、本校では、下記のとおり個人面談を計画しています。ご多用の折とは存じますが、是非ともご参加下さいますようお知らせいたします。
記
1.期間と地域
平成28年 7月6日(水) 字小禄
7月7日(木) 小禄1~5丁目、田原2~4丁目
7月8日(金) 字田原、校区外
2.時 間 午後2時~4時45分
3.児童の下校 午後1時30分頃
4.詳細事項 「お知らせ」参照 個人面談のお知らせ.pdf
梅雨明けしたような青空が広がり、猛暑に突き進んでいるようです。保護者の皆様は、御健勝な日々をお過ごしのことと思います。
さて、本校では、下記のとおり個人面談を計画しています。ご多用の折とは存じますが、是非ともご参加下さいますようお知らせいたします。
記
1.期間と地域
平成28年 7月6日(水) 字小禄
7月7日(木) 小禄1~5丁目、田原2~4丁目
7月8日(金) 字田原、校区外
2.時 間 午後2時~4時45分
3.児童の下校 午後1時30分頃
4.詳細事項 「お知らせ」参照 個人面談のお知らせ.pdf
0
お知らせ
【 授業参観並びに校長講話のお知らせ 】
平成28年6月10日(金)に授業参観並びに校長講話を行います。2・3校時が授業参観、4校時は校長講話となっております。ご多用の折だとは存じますが、ぜひご参観下さいますようご案内申し上げます。尚、詳細は、下記の添付文章をご覧下さい。
授業参観及び校長講話のお知らせ.pdf
【 第1回PTA作業のお知らせ 】
平成28年6月12日(日) 9:00~11:30 第1回PTA作業を予定しています。第1回は、幼稚園、1・3・5年の保護者です。ご協力よろしくお願いします。詳細は、下記の添付文章をご覧下さい。
第1回PTA作業のお知らせ.pdf
【学級保護者会のお知らせ】
明日で、家庭訪問が終わります。保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。家庭訪問により、児童一人一人の様子や良さ等を知ることができます。これからの教育活動に役立てたいと思います。
5月13日(金)は、学級保護者会を行います。担任の学級経営方針や学級懇談等を予定しています。是非、ご参加下さいますようお願いします。
下記はそのお知らせです。
学級保護者会のお知らせ.pdf
【大型連休を有意義に過ごすために】
4月29日(金)より大型連休に入ります。連休明けに、どの児童も元気よく明るく登校できますように、ご配慮・ご指導をよろしくお願いします。
特に、早寝・早起き・バランス良い食事を守り、生活リズムの確保をお願いします。
また、交通安全、水難事故、熱中症、自然災害、遊び方等に気をつけ、安全に過ごせるようにご家族で話し合って下さい。
夏に向かい日が長くなりました。遅くまで遊んだり、帰宅が遅くならないよう帰宅時刻をご家庭で確認して下さい。不審者や事件・事故に巻き込まれないように気をつけましょう。
下記に注意事項等のお知らせを掲載しました。ご活用下さい。
大型連休を有意義に過ごすために.pdf
平成28年6月10日(金)に授業参観並びに校長講話を行います。2・3校時が授業参観、4校時は校長講話となっております。ご多用の折だとは存じますが、ぜひご参観下さいますようご案内申し上げます。尚、詳細は、下記の添付文章をご覧下さい。
授業参観及び校長講話のお知らせ.pdf
【 第1回PTA作業のお知らせ 】
平成28年6月12日(日) 9:00~11:30 第1回PTA作業を予定しています。第1回は、幼稚園、1・3・5年の保護者です。ご協力よろしくお願いします。詳細は、下記の添付文章をご覧下さい。
第1回PTA作業のお知らせ.pdf
【学級保護者会のお知らせ】
明日で、家庭訪問が終わります。保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。家庭訪問により、児童一人一人の様子や良さ等を知ることができます。これからの教育活動に役立てたいと思います。
5月13日(金)は、学級保護者会を行います。担任の学級経営方針や学級懇談等を予定しています。是非、ご参加下さいますようお願いします。
下記はそのお知らせです。
学級保護者会のお知らせ.pdf
【大型連休を有意義に過ごすために】
4月29日(金)より大型連休に入ります。連休明けに、どの児童も元気よく明るく登校できますように、ご配慮・ご指導をよろしくお願いします。
特に、早寝・早起き・バランス良い食事を守り、生活リズムの確保をお願いします。
また、交通安全、水難事故、熱中症、自然災害、遊び方等に気をつけ、安全に過ごせるようにご家族で話し合って下さい。
夏に向かい日が長くなりました。遅くまで遊んだり、帰宅が遅くならないよう帰宅時刻をご家庭で確認して下さい。不審者や事件・事故に巻き込まれないように気をつけましょう。
下記に注意事項等のお知らせを掲載しました。ご活用下さい。
大型連休を有意義に過ごすために.pdf
0
平成28年度 入学式
新1年生81名の入学式が4月8日(金)に行われました。今年度は3学級になります。
わからないことや困ったことは、おにいさん、おねえさんが優しく教えてあげます。心配しないで学校生活を楽しんでくださいね。
わからないことや困ったことは、おにいさん、おねえさんが優しく教えてあげます。心配しないで学校生活を楽しんでくださいね。
0
新年度のスタート!!
「新任式」 「平成28年度始業式」
静かだった校舎に子ども達の元気な声がもどってきました。
平成28年4月7日(木)に新任式を行い、18名の先生方を迎えました。小禄っ子の皆さんと一緒に頑張りたいとはりきっています。
引き続き、平成28年度始業式が行われました。新年度も素敵な小禄小学校をつくっていきましょう。
静かだった校舎に子ども達の元気な声がもどってきました。
平成28年4月7日(木)に新任式を行い、18名の先生方を迎えました。小禄っ子の皆さんと一緒に頑張りたいとはりきっています。
引き続き、平成28年度始業式が行われました。新年度も素敵な小禄小学校をつくっていきましょう。
0
キャリア教育講演会へのご案内
6年生・5年生児童を対象に、講師をお招きしたキャリア教育講演会を下記のとおり計画しています。
講師は、那覇・浦添地区PTA研修会でご講話をされたグッジョブおきなわプロジェクト代表の喜屋武裕江さんです。PTA研修会では、小学校で指導するあいさつ、話の聞き方・話し方、返事の仕方、姿勢等が、社会生活、仕事をする上で如何に大切か等のお話をされていました。
子ども達にとってとても有意義な内容の講演会になるのではないかと考えます。せっかくのキャリア教育講演会ですので、保護者の皆様も是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。
【キャリア教育講演会】
1.日 時 平成28年3月4日(金) 3・4校時(10:20~12:00)
2.場 所 小禄小学校体育館
3.内 容 キャリア教育講演会
4.講 師 喜屋武 裕(グッジョブおきなわプロジェクト代表)
5.参加者 5年生、6年生、5・6年学級担任、希望される保護者、他
6.その他 ○室内用の履き物は各自でご準備ください。
○校内への車の乗り入れ駐車はできません。ご了承ください。
キャリア教育講演会へのご案内.pdf
講師は、那覇・浦添地区PTA研修会でご講話をされたグッジョブおきなわプロジェクト代表の喜屋武裕江さんです。PTA研修会では、小学校で指導するあいさつ、話の聞き方・話し方、返事の仕方、姿勢等が、社会生活、仕事をする上で如何に大切か等のお話をされていました。
子ども達にとってとても有意義な内容の講演会になるのではないかと考えます。せっかくのキャリア教育講演会ですので、保護者の皆様も是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。
【キャリア教育講演会】
1.日 時 平成28年3月4日(金) 3・4校時(10:20~12:00)
2.場 所 小禄小学校体育館
3.内 容 キャリア教育講演会
4.講 師 喜屋武 裕(グッジョブおきなわプロジェクト代表)
5.参加者 5年生、6年生、5・6年学級担任、希望される保護者、他
6.その他 ○室内用の履き物は各自でご準備ください。
○校内への車の乗り入れ駐車はできません。ご了承ください。
キャリア教育講演会へのご案内.pdf
0
下校時刻変更のお知らせ②
0
2月の主な行事のお知らせ
2月の主な行事のお知らせを掲載します。どうぞご活用なさって下さい。
2月の主な行事のお知らせ.pdf
2月の主な行事のお知らせ.pdf
0
平成27年度学習発表会
去った1月24日の日曜日に、平成27年度学習発表会が行われました。
どの学年も発達段階に応じた、とても素晴らしい発表が出来たと思います。
多くの保護者の方々のご来場と子どもたちに対するご声援ありがとうございました。
どの学年も発達段階に応じた、とても素晴らしい発表が出来たと思います。
多くの保護者の方々のご来場と子どもたちに対するご声援ありがとうございました。
0
学習発表会プログラム
1月24日の日曜日に行われる学習発表会プログラムを掲載します。多くの保護者の皆様のご来場をお待ちしています。
平成27年度 学習発表会プログラム.pdf
平成27年度 学習発表会プログラム.pdf
0
二学期後半開始
冬休みも終わり、今日から二学期後半がスタートしました。学校中に子どもたちの声が響いています。
小禄っ子のみなさん、新年の新たな決意を持ってがんばっていきましょう!!
小禄っ子のみなさん、新年の新たな決意を持ってがんばっていきましょう!!
0
校内イングリッシュフェスティバルへのご案内
下記の日程で、校内イングリッシュフェスティバルを開催します。
お時間のご都合がつくようでしたらご参観いただき、児童へ声援を頂けたらを存じます。
1.日時 平成27年12月18日(金) 5校時(13:55~14:40)
2.場所 本校体育館
3.会順
①始めの言葉(司会)
②教頭先生から
③発表(5年→1年→3年→4年→2年→6年)
④校長先生から
⑤みんなで歌おう
⑥終わりの言葉(司会)
※ 駐車スペースが無いため車の乗り入れはご遠慮下さい。
お時間のご都合がつくようでしたらご参観いただき、児童へ声援を頂けたらを存じます。
1.日時 平成27年12月18日(金) 5校時(13:55~14:40)
2.場所 本校体育館
3.会順
①始めの言葉(司会)
②教頭先生から
③発表(5年→1年→3年→4年→2年→6年)
④校長先生から
⑤みんなで歌おう
⑥終わりの言葉(司会)
※ 駐車スペースが無いため車の乗り入れはご遠慮下さい。
0
下校時刻変更のお知らせ
【校内授業研究会全体会・ふれあいタイム・学級保護者会と下校時刻変更のお知らせ】
暦の上では冬となりましたが、まだまだ暑い日が続きます。保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のことと存じます。
さて、下記のとおり校内授業研究会、ふれあいタイム、学級保護者会を計画しております。それに伴い、下校時刻が変更となります。ご確認、ご協力よろしくお願いします。
記
1.校内授業研究会全体会
①日時 平成27年11月25日(水)
②授業クラス 1年2組
③下校時刻 1年2組 午後3時頃
1年2組以外 午後1時30分頃
2.ふれあいタイム
①期間 平成27年11月30日(月)~12月2日(水)
②下校時刻 午後2時15分頃(特別日課5校時)
発送したお知らせ: 校内授業研・ふれあいタイムによる下校時刻変更.pdf
3.学級保護者会
①日時 平成27年12月11日(金)
13:55~14:40 3学年・4学年
14:50~15:35 5学年・6学年
15:45~16:30 1学年・2学年
②場所 各学級
発送したお知らせ: 12月学級保護者会.pdf
暦の上では冬となりましたが、まだまだ暑い日が続きます。保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のことと存じます。
さて、下記のとおり校内授業研究会、ふれあいタイム、学級保護者会を計画しております。それに伴い、下校時刻が変更となります。ご確認、ご協力よろしくお願いします。
記
1.校内授業研究会全体会
①日時 平成27年11月25日(水)
②授業クラス 1年2組
③下校時刻 1年2組 午後3時頃
1年2組以外 午後1時30分頃
2.ふれあいタイム
①期間 平成27年11月30日(月)~12月2日(水)
②下校時刻 午後2時15分頃(特別日課5校時)
発送したお知らせ: 校内授業研・ふれあいタイムによる下校時刻変更.pdf
3.学級保護者会
①日時 平成27年12月11日(金)
13:55~14:40 3学年・4学年
14:50~15:35 5学年・6学年
15:45~16:30 1学年・2学年
②場所 各学級
発送したお知らせ: 12月学級保護者会.pdf
0
あきやまただし読み聞かせライブ
11月10日火曜日の授業参観日、4校時に体育館にて絵本作家のあきやまただしさんの読み聞かせライブが行われました。全校児童、保護者並びに地域の方々もご参加下さり、あきやまさんの世界を楽しんでいました。
0
避難訓練
11月5日は「津波防災の日」となっています。本校でもこの日、地震・津波の発生を想定した避難訓練を行いました。全児童、「おかしもち」の約束を守って、速やかに避難完了することができました。
0
11月の授業参観へのご案内
【11月の授業参観へのご案内】
11月10日(火)に授業参観があります。お忙しい折だとは存じますが、ご参加いただきますようご案内申し上げます。
1.日時と場所 平成27年 11月10日(火) 2・3校時( 9:35~11:20) 各教室等
2.あきやまただし読み聞かせライブ 平成27年11月10日(火) 4校時( 11:30 ~ 12:15) 体育館
※ お配りしましたお知らせです。ご活用下さい。
11月の授業参観へのご案内.pdf
11月10日(火)に授業参観があります。お忙しい折だとは存じますが、ご参加いただきますようご案内申し上げます。
1.日時と場所 平成27年 11月10日(火) 2・3校時( 9:35~11:20) 各教室等
2.あきやまただし読み聞かせライブ 平成27年11月10日(火) 4校時( 11:30 ~ 12:15) 体育館
※ お配りしましたお知らせです。ご活用下さい。
11月の授業参観へのご案内.pdf
0
第69回 運動会
去った10月25日(日)に第69回運動会を実施しました。台風や雨など天気が心配でしたが、当日は大変素晴らしい運動会日和で、子ども達も元気いっぱい演技することが出来ました。
保護者の皆様の子ども達へのあたたかい応援、運動会の準備、後片付けのご協力、本当にありがとうございました。






保護者の皆様の子ども達へのあたたかい応援、運動会の準備、後片付けのご協力、本当にありがとうございました。
0
二学期始業式
9日間の秋休みも終わり、いよいよ二学期のスタートです。昨日まで静かだった校内に子ども達の活気ある声が響くようになりました。
始業式では、3年生と6年生の代表児童が、二学期に達成したい目標を力強く発表しました。
校長先生からは、全児童に向けて「自分の目標を達成するように頑張ってほしい。」との励ましの言葉をいただきました。
二学期は運動会や学習発表会の大きな行事も計画されてます。がんばれ! 小禄っ子!

始業式では、3年生と6年生の代表児童が、二学期に達成したい目標を力強く発表しました。
校長先生からは、全児童に向けて「自分の目標を達成するように頑張ってほしい。」との励ましの言葉をいただきました。
二学期は運動会や学習発表会の大きな行事も計画されてます。がんばれ! 小禄っ子!
0
一学期終業式
去った10月9日(金)に一学期の終業式が行われました。
2年生・4年生の代表児童による「一学期を振り返って」の発表。
校長先生からのお話の後、全校児童で「とどけようこのゆめを」を歌いました。

2年生・4年生の代表児童による「一学期を振り返って」の発表。
校長先生からのお話の後、全校児童で「とどけようこのゆめを」を歌いました。
0
第69回運動会のご案内とプログラムについて
【 第69回 運動会のご案内とプログラム 】
下記の通り運動会を実施いたします。
ご声援とご協力をよろしくお願いします。
1.期日 平成27年10月25日(日) 9:00~15:00頃
2.場所 小禄小学校運動場
3.雨天延期の場合 平成27年11月3日(火)
※ 雨天延期のお知らせは本校ホームページに掲載します。
4.注意事項
校内への車の乗り入れ禁止です。
ご協力よろしくお願いします。
5.プログラム
第69回運動会プログラム表紙.pdf
運動会プログラム・会場図.pdf
※ プログラムのプリントアウト等にご活用下さい。
※ プログラムは、10月21日(水)頃、配布予定です。
下記の通り運動会を実施いたします。
ご声援とご協力をよろしくお願いします。
1.期日 平成27年10月25日(日) 9:00~15:00頃
2.場所 小禄小学校運動場
3.雨天延期の場合 平成27年11月3日(火)
※ 雨天延期のお知らせは本校ホームページに掲載します。
4.注意事項
校内への車の乗り入れ禁止です。
ご協力よろしくお願いします。
5.プログラム
第69回運動会プログラム表紙.pdf
運動会プログラム・会場図.pdf
※ プログラムのプリントアウト等にご活用下さい。
※ プログラムは、10月21日(水)頃、配布予定です。
0
1学期終業並びに秋休みの過ごし方について
平成27年10月9日(金)で1学期終了となります。
10月9日(金)の下校時刻や秋休みの健康・安全な過ごし方、2学期始業について
お知らせを掲載しています。
ご確認下さい。
1学期終業並びに秋休みの過ごし方について.pdf
10月9日(金)の下校時刻や秋休みの健康・安全な過ごし方、2学期始業について
お知らせを掲載しています。
ご確認下さい。
1学期終業並びに秋休みの過ごし方について.pdf
0
自然教室
9月24日木曜日から25日金曜日までの2日間、玉城自然青少年の家で5年生の自然教室が行われました。野外炊飯やキャンプファイヤ-、ウォークラリーなどのプログラムをみんなで力を合わせてやり遂げました。
この2日間で、協力することの大切さを学ぶことができたと思います。

この2日間で、協力することの大切さを学ぶことができたと思います。
0
下校時刻変更のお知らせ①
0
「小禄ドラゴンズ」の皆さんによるPTA作業
9月5日(土)晴天☀
午前9時から11時までの予定で、「小禄ドラゴンズ」の児童の皆さん、監督さん、保護者会の皆さんがPTA作業を行ってくれました。場所と内容は、グランド周辺の草かりと、グランドに面した花壇の草かりです。
かなりの量で、実際には、9時前から始め12時前までかかりました。お陰様でグランド周辺や花壇がスッキリと綺麗になりました。
10月4日(日)にPTA作業が予定されていますが、野球の大会期間中に入り、その時には作業に参加できないということで、前もっての申し入れでした。
「小禄ドラゴンズ」の児童の皆さん、監督さん、保護者会の皆さん、PTA作業ありがとうございました。お疲れ様でした!
午前9時から11時までの予定で、「小禄ドラゴンズ」の児童の皆さん、監督さん、保護者会の皆さんがPTA作業を行ってくれました。場所と内容は、グランド周辺の草かりと、グランドに面した花壇の草かりです。
かなりの量で、実際には、9時前から始め12時前までかかりました。お陰様でグランド周辺や花壇がスッキリと綺麗になりました。
10月4日(日)にPTA作業が予定されていますが、野球の大会期間中に入り、その時には作業に参加できないということで、前もっての申し入れでした。
「小禄ドラゴンズ」の児童の皆さん、監督さん、保護者会の皆さん、PTA作業ありがとうございました。お疲れ様でした!
0
9月の主な行事
0
学校からのお知らせ
0
夏休みの安全な過ごし方
夏休みも半ばを過ぎました。
連日、ニュース等で水難事故や交通事故が報道されています。
保護者の皆様から、下記についての安全指導を宜しくお願いします。
○児童だけでプールや海、川等に行かない。
○交通ルールを守り、遊び方や安全に気をつける。
○行き先、帰宅時間、誰と一緒かを確認して出かける。
※※ 全員、元気な顔で一学期後半開始日に登校したいものです。
【一学期後半開始】 ・・・ 8月26日(水) ※ 給食があります。
連日、ニュース等で水難事故や交通事故が報道されています。
保護者の皆様から、下記についての安全指導を宜しくお願いします。
○児童だけでプールや海、川等に行かない。
○交通ルールを守り、遊び方や安全に気をつける。
○行き先、帰宅時間、誰と一緒かを確認して出かける。
※※ 全員、元気な顔で一学期後半開始日に登校したいものです。
【一学期後半開始】 ・・・ 8月26日(水) ※ 給食があります。
0
全校朝会(校長講話-平和を考えるー)
今日の全校朝会では、校長先生より「さとうきび畑」の紹介や平和について考えることのお話がありました。
後半は「母の日図画・作文コンクールの表彰式も行われました。
【図画の部】
○優秀賞10名 ○佳作19名 ○入選79名
【作文の部】
○入選2名
後半は「母の日図画・作文コンクールの表彰式も行われました。
【図画の部】
○優秀賞10名 ○佳作19名 ○入選79名
【作文の部】
○入選2名
0
避難訓練(不審者)
5月22日の金曜日は、不審者対応の避難訓練が実施されました。
各教室から、避難場所の体育館に5分以内で全校児童が避難完了することができました。
小禄っ子のみなさん、避難の約束「いかのおすし」を忘れないで下さいね。
各教室から、避難場所の体育館に5分以内で全校児童が避難完了することができました。
小禄っ子のみなさん、避難の約束「いかのおすし」を忘れないで下さいね。
0
児童朝会
5月20日の児童朝会では、掲示員会とメディア委員会の紹介と児童のみなさんにお願いがありました。
0
交通安全教室
去った、5月14日に1年生と幼稚園生を対象に交通安全教室が行われました。
0
修了式
3月25日(水)、平成26年度修了式が行われました。子ども達はよいこのあゆみを受け取り、1年間を振り返り、それぞれの成長を感じていると思います。おうちでもたくさんたくさん褒めてあげて下さい。

0
卒業式
祝 卒業
3月24日(火)、平成26年度卒業式が行われました。様々な思い出を胸に、小禄小学校から、65名の児童が巣立っていきました。
「輝け 羽ばたけ 小禄っ子」

3月24日(火)、平成26年度卒業式が行われました。様々な思い出を胸に、小禄小学校から、65名の児童が巣立っていきました。
「輝け 羽ばたけ 小禄っ子」
0
学校清掃
卒業を今月の24日に控えた6年生が、朝の活動の時間を利用して校内清掃を行っています。
ありがとう!
6年間私たちを育ててくれた
校舎に感謝

ありがとう!
6年間私たちを育ててくれた
校舎に感謝
0
卒業を祝う会
3月6日(金)、「卒業を祝う会」が行われました。各学年の出し物やプレゼントで、6年生の卒業をお祝いしました。また、6年生からは、歌のプレゼントやメッセージのくす玉もあり、お互いにとって、よい思い出となりました。

一年生の、息の合った組み体操

5年生とは小禄小代表をかけて綱引き勝負

6先生から素敵な歌声のプレゼント

6年生から各学年へのメッセージ
一年生の、息の合った組み体操
5年生とは小禄小代表をかけて綱引き勝負
6先生から素敵な歌声のプレゼント
6年生から各学年へのメッセージ
0
子育て講演会
2月12日(木)、小浜ゆかり氏(NPO法人わくわくの会さぽーとせんたーi 相談支援専門員、作業療法士)を講師にお招きし、保護者の方向けに子育て講演会を行いました。『子どもが伸びる上手なほめ方』についての講演で、参加した保護者の方は、真剣に耳を傾けていました。

0
委員会引き継ぎ式
2月6日(金)、委員会引き継ぎ式が行われました。これまで一年間、小禄小学校を支えてくれた六年生と、これから一年間、小禄小学校を支えていく五年生が体育館に集まり、役割の引き継ぎがありました。六年生の皆さん、お疲れ様でした。五年生の皆さん、頑張ってください。
0
新児童会認証式
2月4日(水)、来年度の新児童会認証式がありました。1年間頑張ってきた6年生の児童会から、「さいごまでがんばるかぎ」「なかよく助け合うかぎ」「ゆたかな心をつくるかぎ」を引き継ぎました。一年間の活躍に期待です。
0
2学期後半開始
あけまして おめでとうございます。
1月5日(月)、2学期後半がスタートしました。
冬休みを終え、小禄小学校に元気な声が戻ってきました。
0
イングリッシュコンテスト
12月19日(金)、イングリッシュコンテストが行われました。各学級の代表が、この日のために練習した英語の歌や、英語劇を披露しました。参加した児童はもちろん、発表を聞いた他の児童にとっても、英語に興味を持ち、英語を楽しむ機会となりました。
各学年の指定課題
1年「Today is Monday」 2年「Brown Bear,Brown Bear, What do you see?」
3年「Me Myself」 4年「My Pet」
5年「Who stole the cookies?」 6年「What can you do?」



各学年の指定課題
1年「Today is Monday」 2年「Brown Bear,Brown Bear, What do you see?」
3年「Me Myself」 4年「My Pet」
5年「Who stole the cookies?」 6年「What can you do?」
0
音楽鑑賞会
12月10日(水)、マリンバを使った音楽団体、「マリンビスタ」の方々を学校に招き、音楽鑑賞会を行いました。生演奏の迫力に、子ども達は大喜びでした。また、ロックトラップ(ボディーパーカッション)やマリンバ体験、妖怪ウォッチのダンスなど、様々な形で音楽を楽しむことができました。

0
世界エイズデー
12月1日は世界エイズデーということで、12月1日~12月8日の間で、養護教諭による保健指導が行われました。各学年の発達段階に応じて、病気や免疫について、そしてエイズという病気についての正しい知識を子ども達に伝えました。
0
地域クリーン作戦
12月8日(月)、地域クリーン作戦②が行われました。学年ごとに分かれて、地域に落ちているゴミを、拾って歩きました。自分たちの町がきれいになって、心もすっきりしました。
0
ありがとう集会
11月19日(水)、日頃みんなのためにがんばってくれている方々を学校へ招き、「ありがとう集会」を開きました。子ども達は、メッセージの色紙やダンスなどで、感謝の気持ちを伝えました。

0
小中一貫
11月14日(金)、小中一貫教育の取り組みの一つとして、金城中学校の1年3組の皆さんが、合唱を歌いに来てくれました。中学生のきれいな歌声に、子ども達は皆聞き入っていました。中学生のかっこいい姿を見て、中学校進学への期待となったと思います。
0
プレゼンテーション講座
11月13日(木)、14日(金)の二日間、朝日小学生新聞の方々を講師に招き、パワーポイントを使ったプレゼンテーションについての出張(出前)授業がありました。子供達は真剣に、「わかりやすく伝える」「働きかける」ためのプレゼンテーションの工夫や、パソコンの操作方法を学んでいました。
0
金管バンドクラブ
11月12日(水)、音楽朝会で、金管バンドクラブが「ダイアナ」「学園天国」「go for it!」の三曲を披露しました。先月、那覇市民会館で行われたジャズフェスティバルや、運動会などでも大活躍です。
0
避難訓練
11月5日(水)、地震・津波に対する避難訓練がありました。
お おさない
か かけない
し しゃべらない
も もどらない
ち ちかづかない
のきまりを守り、いざというときの避難の練習をがんばりました。
家庭でも、緊急時の行動について話し合いをしておいてください。
お おさない
か かけない
し しゃべらない
も もどらない
ち ちかづかない
のきまりを守り、いざというときの避難の練習をがんばりました。
家庭でも、緊急時の行動について話し合いをしておいてください。
0
運動会
10月26日(日)第68回運動会が開催されました。
天候に不安はありましたが、子ども達の元気が雨雲を吹き飛ばし、無事に最後まで行うことができました。
応援ありがとうございました。
開会式


一年生

二年生

三年生


四年生


五年生


六年生


小禄っ子まつり
天候に不安はありましたが、子ども達の元気が雨雲を吹き飛ばし、無事に最後まで行うことができました。
応援ありがとうございました。
開会式
一年生
二年生
三年生
四年生
五年生
六年生
小禄っ子まつり
0
運動会
いよいよ明後日26日の日曜日は、第68回運動会です。
たくさんの声援、よろしくお願いします。
たくさんの声援、よろしくお願いします。
0
2学期スタート
10月20日(月)、2学期始業式がありました。
気持ちを新たに、それぞれの目標に向かってがんばってほしいです。
気持ちを新たに、それぞれの目標に向かってがんばってほしいです。
0
校長先生より
校長先生からのお知らせも、どんどん載せていきます。ぜひ読んでください。
0
1学期前半終了
10月18日(金)、1学期前半の終業式がありました。
0
webページが新しくなりました
小禄小学校のWebページが新しくなりました!
0